【制作記】Hotwheels Ravage A110

今回の記事はかなり長く、写真が多いです。また、随時更新のため目次を設定しておきます。どうぞご活用ください。

 

目次

 

 

Ravage A110

唐突だが、諸君はRavage A110を知っているだろうか。

f:id:Mottyo:20230105175043j:image

もちろんアルピーヌA110は知っているだろうが、ラリーで大活躍したモデルである。

f:id:Mottyo:20230105174933j:image

Rally Japan公式より

 

このモデルが新型として2017年に復活。

f:id:Mottyo:20230105175317j:image

アルピーヌ公式より

 

そして新型モデルをベースとして、以前のWRC車両をモチーフとしたボディキットを組み込んだのがRavage A110だ。

f:id:Mottyo:20230105175432j:image

Ravage公式より

 

このRavage a110を日本の畑野自動車が提携して日本仕様に作成し、オートサロン2023で発表する予定だ。

私も日本人として、畑野スペシャルを作成しようと思う。

f:id:Mottyo:20230105182117j:image

畑野自動車公式ホームページより

 

ミニカーとしてのアルピーヌ

さて、復活したアルピーヌは多数ミニカー化されている。

もちろん3インチでもモデル化されており、ホットウィールからも発売された。

f:id:Mottyo:20230105175919j:image

標準仕様のフレンチブルーの他、F1ドライバーの移動車両である「トラックサイドカー」も昨年発売された。

f:id:Mottyo:20230105180129j:image

 

1/64 Ravage A110再現

今回は、ホットウィールのものをベースに、RavageA110を制作していこうと思う。

車両の再現にあたっては、Ravage Automobile公式ホームページRAVAGE 公式Instagramと、Ravage日本代理店(RAVAGE Japan)である畑野自動車公式ホームページ、そしてその公式Instagramの写真、動画等を参考に制作を進めた。

 

それでは過程をみていこう。

ここからの制作過程は順次追加していきます。現時点での公開は完全版ではありません。

 

2022.12.29 制作開始&フェンダー作り

f:id:Mottyo:20230105181020j:image

ベースはホットウィール A110。

フレンチブルーの1stカラーモデルです。

早速分解。

f:id:Mottyo:20230105181100j:image

実車のサイズ換算でこのホットウィールはほぼ1/64サイズ。オーバーフェンダーもこれに基づいて幅を広げていく。

まずはレジンを流し込むために、フェンダーに足付け。

f:id:Mottyo:20230105181256j:image

実車はフロント35mm、リア55mm。

1/64換算として前約0.5mm、後約1mmで作っていく。リアは若干ワイド目にデフォルメしてある。

レジンを流し込んでまずはフェンダーの拡張から。

 

f:id:Mottyo:20230105181627j:image

レジンが硬化すると、フェンダー面が外に出る。

f:id:Mottyo:20230105181737j:image

まずはフロントを削りこんでいく。

f:id:Mottyo:20230105181808j:image

合わせ目を削りこんでほぼ形になった。

f:id:Mottyo:20230105181819j:image

右側は給油口があるため、モールドを埋めないようにしながら削っていく。

f:id:Mottyo:20230105181901j:image

フロントはほぼ形になった。

フォグランプは後で制作するため、リアの作業へ。

 

2022.12.30 リアフェンダー作り

f:id:Mottyo:20230105182204j:image

レジンで広げたフェンダーの上からパテを盛っていく。

f:id:Mottyo:20230105182230j:image

最初は大雑把に。

f:id:Mottyo:20230105182324j:image

ざっと削りこんでいく。

f:id:Mottyo:20230105182354j:image

前側はそれっぽくなってきたが

f:id:Mottyo:20230105182415j:image

リアはまだまだ

f:id:Mottyo:20230105182504j:image

実写と見比べると、リアのディフューザーが無い分、バンパー下側がより内側に切り込んでいることが分かる。

f:id:Mottyo:20230105182538j:image

早速レジンで下を埋める。

 

2023.01.03 リア周り製作開始

年をまたいで、2023年に。

f:id:Mottyo:20230105182657j:image

盛った下側のレジンを削っていたら力を入れすぎて吹き飛んでいき、ムカついてバンパー整形へ。

実車は包み込むようなデザインをしているため、パテ盛り。

上側のスポイラーも再現するためにパテを盛っている。

f:id:Mottyo:20230105182820j:image

作ったダクトがやっぱり大きかったのでサイズ調整。

f:id:Mottyo:20230105182940j:image

上に盛ったパテが気に食わないので全部剥がしてスポイラー整形やり直し。

マステで枠を作ってレジンを流し込んで硬化。

f:id:Mottyo:20230105183034j:image

左右の形状もパテ盛り。

2023.01.04 リアスポイラー①

f:id:Mottyo:20230105183223j:image

リアのスポイラーには穴があくため、

その部分を削り込む。

f:id:Mottyo:20230105183302j:image

どうやって空洞を再現しようか??

 

2023.01.13 実車お披露目

ついに東京オートサロンが開幕。

RAVAGE JAPAN #001も公開。

ところが。

f:id:Mottyo:20230113222554j:image
f:id:Mottyo:20230113222551j:image

おいおい!フロントデザイン全然違ぇじゃん!

まじかよ!

 

2023.01.15 実車観察

東京オートサロン2023にて実写を見てきました。前述の通りかなりデザインが違います。

f:id:Mottyo:20230118140727j:image

f:id:Mottyo:20230305122845j:image


f:id:Mottyo:20230118140744j:image

フロントバンパーはJP仕様。f:id:Mottyo:20230118140721j:image

内装。
f:id:Mottyo:20230118140747j:image

ルーフにもグラフィック。
f:id:Mottyo:20230118140741j:image

輸入車部門優秀賞を獲得。

車両については別記事にしています。

よろしければどうぞ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

RAVAGE JP #001 を見てきた。 - Mottyoの日記

 

2023.01.16 実車を見て大幅修正

実写の観察を元に大幅モディファイ。

f:id:Mottyo:20230118141020j:image

リアはディフューザーサイズに持ったレジンを削り取る。
f:id:Mottyo:20230118141023j:image
f:id:Mottyo:20230118141025j:imagef:id:Mottyo:20230118141028j:imagef:id:Mottyo:20230118141031j:image

今のところ純正をベースにすることに。
f:id:Mottyo:20230118141034j:image

フロントもダクトを埋めておく。
f:id:Mottyo:20230118141037j:image

リアの下回りはほぼ完成。
f:id:Mottyo:20230118141040j:image

曲線が微妙に違うので修正。
f:id:Mottyo:20230118141043j:image

f:id:Mottyo:20230118141046j:image

台座固定のために簡易FRPで磁石を埋め込み。

 

2023.03.04 リアスポイラー②

f:id:Mottyo:20230305123022j:image
f:id:Mottyo:20230305123026j:image

リアスポ再現のためにアルミ板を貼り付け。

ここからどうやっていこう…